
情報掲載日:2018年2月19日
おにはーそと!
節分の一日前の金曜日、今日は年中行事「豆まき」を行います。
豆まきに向けて、それぞれのクラスで自分のお面を作って準備してきました。
笑っている鬼、強そうな鬼、きれいな鬼、面白い顔の鬼、優しそうな鬼…個性あふれる鬼たちがいっぱいです。
ひよこ組、りす組、うさぎ組さんは、地域のお友達も遊びに来てくれて、一緒にいろいろな鬼が出てくるカラフルなパネルシアターを見ました。
みんなで豆まきの歌を歌った後、先生から「おにはーそと!ふくはーうち!」の掛け声を教えてもらい、カラーボールの豆まきの始まりです!
壁に貼ってある鬼のお面に向かって投げたり、鬼の格好をした先生に向かって投げたり、いつものカラーボール遊びとは一味違う雰囲気を思い切り楽しみました。
こあら組、ぱんだ組、きりん組は節分の由来を聞き、パネルシアターを見た後、「自分の中のどんな鬼を追い出そうかな?」と考えてみました。
いよいよ鬼がやってきました! 赤鬼が怖い声でうなると「きゃー!」と部屋の隅に逃げ、それでも必死で豆を投げるこあら組さん。
ぱんだ組は「怖くないお友達は前列、ちょっと怖いお友達は後列で豆を投げよう!」と入念に作戦を立てて豆を投げました。
きりん組さんはさすが!みんな大きな声で「おにはーそと!」と言いながら自分から赤鬼に近付いて投げていました。
怖いながらもがんばったみんなの力のおかげで、鬼は「これはたまらん~」と逃げて行きました。
鬼をやっつけた後は数え年の数だけ豆を食べました。
鬼をやっつけて少し強くなったみんなが、どうか今年も一年元気に過ごせますように!
大倉山園 園長

