
情報掲載日:2019年9月13日
運動会の万国旗作り
毎年、運動会の会場には子どもたちが作った万国旗を飾っています。
1歳児クラスから5歳児クラスまでの手作りの万国旗がずら~っと飾られるので、とても賑やかな会場に大変身します。
りす組(1歳児)は、たんぽに絵の具をつけてペタペタとスタンプ。優しくポンポンとスタンプする子どももいれば、壊れてしまうのでは?と思うほど力強く押す子もいたり、それぞれたんぽの感触を楽しんでいました。
うさぎ組(2歳児)は、保育士があらかじめ切っておいた形を糊付けしました。「ありさんのごはん(適量が分かるようにこう伝えているので)をつけるんだよね~」と指についた糊を保育士に確認しながら糊をつける子ども、真剣な表情で黙々と糊をつけている子どもとそれぞれでした。
こあら組(3歳児)は、絵の具を使って塗ることに挑戦!線からはみ出さないようにそ~っと塗る子どももいれば、線など気にせずにダイナミックに塗る子どももいたり個性あふれる国旗が出来上がりました。
ぱんだ組(4歳児)ときりん組(5歳児)はこれから作るのでどんな国旗が出来上がるのかがとても楽しみです!ぱんだ組は、クレヨンと絵の具を使ってはじき絵、きりん組は自分で形を描いて切って、糊で貼ってと細かい作業に挑戦します。
きっとそれぞれの個性あふれる素敵な万国旗が出来上がることでしょう。会場に来られる皆さんもどうぞお楽しみに!!
元住吉園 園長

